fc2ブログ

 おかあさんもようちえん

2010-05-29

おかあさんもようちえん   梅田俊作・佳子/さく
絵本・おかあさんもようちえん (まるごとえんものがたり)絵本・おかあさんもようちえん (まるごとえんものがたり)

「絵本で子育て」センター 2010-03-10
売り上げランキング : 594845

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

<どんな絵本?>
田圃の中にぽっかりある「まるごと園」
今は田植えの季節。あぜ道を歩いていたヒカルくんとママのミチコさんと、ベビーカーに乗った赤ちゃん。
突然、まるごと園にかけこんだヒカルくんはいきなり転んで泥まみれ。
後を追ってきたママのミチコさんは、唖然としてしまいますが、ほかの子どもたちは、もっと泥んこ。
園の様子を見て行きませんか?と声をかけてくれたスタッフに、「ヒカルくんのママ」や「あかちゃんのおかあさん」でもなく、「ミチコさん」と自分の名前で呼ばれたことに不思議な感覚を覚えます。
そのうちミチコさんもどろんこに足を入れて、懐かしい感触を楽しみ始めます。
そんなとき、カヌーにのったヒカルくんが・・カヌーが傾いて・・
ミチコさんは思わず叫びます。
「あぶなーい!そのまま じっとしるのよー!」
飛び出すミチコさんをひきとめるスタッフ。
「こどもたちの ちからを しんじて、みまもりましょう」

さてヒカルくんはどうしたのか?ミチコさんはどうしたのか?

<はじめて読んだ6才8ヶ月のヒメの反応>
ヒカルくんの気持ちになったり、お母さんの気持ちになったりと、さまざまな場面ごとになにやらコメントを言いながら読み進めていきます。 
ミチコさんが泥に足をいれていく場面を見て、「うれしくなるね」と言います。
ヒカルくんが泥だらけになった姿に驚き、お小言をいっていたお母さんが、泥にはまっていく姿、心も開放されていく様子が描写されているのを感じたのだと思います。

<おすすめポイント>
生き急がされることもなく、こどもがやりたいことをやりたいように思う存分させてくれる幼稚園が舞台。
子どもの自ら育つ力を信じて見守るスタッフのセリフにはっとさせられる思いがします。
水彩・クレヨン・紙のコラージュで、登場人物が生き生きと描かれています。
子育て中の親はもちろん、子育て支援や保育に携わる方にもぜひおすすめしたい絵本です。

<現在6才10ヶ月のヒメの反応>
幼稚園を卒園し、小学生になったばかりのヒメ。ちょっと背伸びをして、「ああ幼稚園は遊んでばかりで宿題もないし、よかったなあ」なんて言っています。

<まつりかの感想>
絵本講師・養成講座で講師をしてくださっている梅田俊作先生。
現在徳島県にお住まいで、この本のモデルになったのは、徳島県阿南市の「自然スクールTOEC」。

あとがきにはこう書かれています。
「ここでは園児の父母たちも、日頃の生き急がされる時間を忘れ、地域の柔肌に抱かれて、全身どろんこまみれでうっとり過ごす姿はめずらしくもなく・・。自然と折り合い、とけあって時の流れに五体をゆだね、豊かに遊ぶ子どもたちは、この星に間借り住む私たちの水先案内人。」

子どもを客観的に見ることができず、ついついお小言ばかりのミチコさんは、多くのお母さんの姿にあてはまると思います。
親子の縦関係でなく、横並びで遊べる時間を持つことも大切なのだろうなと、そして子どもの時間、効率化を図る大人からしてみれば無駄とも思える時間こそが豊かな時間なのだということを思いながら、子どもと接していきたいものです。

この本はNPO法人「絵本で子育て」センターに所属する絵本講師の有志による「はばたきの会」にて企画・制作しました。詳しくは、コチラをご覧ください。
ブログパーツ 

スポンサーサイト



theme : 絵本ブログ
genre : 育児

 音読の宿題と、本読みの宿題

2010-05-24

今春小学校入学をしたヒメ。
31人のクラスメイトの中、同じ幼稚園出身が、8人。
知り合いがいるというのは、さぞ心強いだろう・・というのは、母の意見か?
子どもって、新しい友達を自然と作れちゃうもんですね。

今週末にある運動会に向けて、毎日応援の掛け声と、踊りの自主練習に励み、
「今日は何があった?」というと、まずは給食のメニューについて答え、
「○○ちゃんは、△△君が好きなんだって~」と、人のコイバナに浮かれています。

そして、宿題をするというのも今のところは「うれしい」ことのよう。
ちょっとお姉さんになった気分なのでしょうか。

その宿題とは?
①毎日ひらがなを一文字ずつ習ってくるのですが、その文字を使った言葉がいくつか書かれたプリントを一枚。
②国語の教科書の中から、好きなページを音読し、親が感想をひと言記す。
③自分の好きな本を読み、ひと言コメントを書く。

これにプラス、算数のある日は、ものの数を数えたり、どちらが多いか少ないか?というような内容のプリントが出されます。

今年から学習指導要領が一部改訂されています。
ヒメの学校の一年生の時間割を見ると、毎日「国語」があり、一日2時間組まれている日もあります。
つまり、まずは国語を徹底的にというところでしょうか。

自分の好きな本を読む宿題は、もっぱら絵本。
でも、今まで私が読み聞かせをするばかりで、ヒメが自分で声に出して読むことなんてほとんどなかったので、聞くのがとても新鮮です。
そして、意外にも、結構スラスラ読めるもんなんだなあと感心しているところ。
耳で聞いた体験が先行するのでしょう、文字を追うのもあまり苦にならないようです。

この宿題が出されるようになってから、ヒメが選んで読んだものは、
『ぼくだけのこと』( 森絵都/作 スギヤマカナヨ/絵 理論社)
『天使のかいかた』 (なかがわちひろ/作 理論社)
『かくしたのだあれ』( 五味太郎/作 文化出版局)
『うさこちゃんとたれみみくん』 (ディックブルーナ/作 松岡享子/訳 福音館書店)
『くまのコールテンくん』 (ドン・フリーマン/作 松岡享子/訳 偕成社)
『ぜっこう』 (柴田愛子/作 伊藤秀男/絵 ポプラ社)
『ピッツァぼうや』 (ウイリアムスタイグ/作 木坂涼/訳 セーラー出版)
『ちょっとだけ』 (滝村有子/文 鈴木永子/絵 福音館書店)
『バルボンさんのおしごと』 (とよたかずひこ/作 アリス館)
『おこりんぼママ』 (ユッタ・バウアー/作 橋本香折/訳 小学館)
『マドレンカのいぬ』 (ピーター・シス/作 松田素子/訳 BL出版)
『さるのオズワルド』 (エゴン・マチーセン/作 松岡享子/訳 こぐま社)


これら一冊ずつを読んでのヒメのコメントも面白い。
かなり的外れなものが多いけれど、担任の先生も子どもの素直な感想を尊重してくれて、たくさんの花丸をつけて、やる気を出させてくれている様子です

学校図書のカードも作ってもらい、先日、3冊借りて帰ってきました。
『ミッケ!6 ゴーストハウス』(小学館)と、『むらさきの妖精ヘザー』(レインボーマジックシリーズ ゴマブックス)と『はいしゃさんにきたのはだれ?』(トム・バーバー/作 ひろはたえりこ/訳 小峰書店)
最初の二冊は、上級生に薦められたらしく、歯医者さんのお話は、担任の先生が読んでくれて面白かったからなんだそう。
しかし、残念ながら最初の2冊は2、3ページ読んですっかりあきらめてしまった
ミッケは、見つけられなくてイライラしているし、『むらさきの妖精ヘザー』は、1人で読むには内容が難しすぎて、登場人物の関係が全く理解できない様子。(かわりに読んであげて、半分くらいまでいったけれど、もうそれきりリクエストをしてきません)。

子どもが本を選ぶときの基準って、そのときの気分や興味によるんでしょうね。
どうしてこれを選んだんだろう?って聞くのも面白い。
そうして選んだ本を読んでみて、これはいいな、これは好きじゃないな。。などと、いろんな経験をしながら、心から友達になれるような本に出会ってくれたらいいな~って思って見ています。

子どもに絵本を読んでもらうのは、とてもうれしいさて、明日は何を読んでくれるかな?ブログパーツ 

 おげんきですか?私も元気です。

2010-05-18

1月以来、このブログを久々に立ち上げています

みなさまには、すっかりごぶさたしていまして。

この数か月、何か特別ブログを書けない理由があったわけではないのですが、
なんでしょう・・なんとなく、気持ちが乗らなくて。書くことができなくなっていました。

見えない相手とつながること。
それは、すごく素敵なことなんだけど、ふとやめてしまったり、消えてしまいたくなったりすることも可能なわけで。
もしも、実生活での人とのコミュニケーションよりも、ネットの世界でのコミュニケーションの方を重んじ、心の支えにしていたならば、どうなるんだろう?
簡単につながったり切れたりすることが当たり前で、なんとも思わなくなってしまったなら。

今日、ひさびさにこのページを自分で見て、アクセスカウント数を見ましたら、
こんなブログにも、お立ち寄りくださっている方がおられるんだなあと思うと、
ありがたく、そして申し訳ない気持ちになりました。

この数か月の間には、いろんなことがありました。
最愛の娘は卒園し、小学校に入学しました。
そして、我が家は引っ越しをしました。

今、少しずつ、新しい生活に慣れてきたところです。

ヒメへの本の読み聞かせは、もちろん続けています。
地域のボランティアとして、親子の広場のお手伝いもしています。
そして、小学校では図書ボランティアも始めることにしました。

わが子への読み聞かせの充実をしていきたいという思いで、絵本講師養成講座を受講し修了してから5年がたちます。
そして、すでに各地で7期目が開講を始めています
東京会場は、今週末、5月22日(土)です。

絵本講師としてはまだまだですが、このブログを見て養成講座を受講してくださったかたや、
私の地域での活動を見て、受講を決意してくださった方もいらっしゃいます。
今のような世の中だからこそ、子どもにとって絵本は必要であり、読み聞かせをする大人の声を子どもに届けることが大切なのだという「絵本で子育て」センターの思いが、広く伝わりますように。

そして、このブログが少しでもその役に立ちますように。

これからも細々ながら続けていきたいと思っていますので、どうぞよろしくお願いいたします。

ブログパーツ 

プロフィール

まつりか

Author:まつりか
img18701.gif

・まつりか
 子どもが生まれてから、絵本の読み聞かせの楽しさにはまり、読書記録をつけていたものを形にしたいと思ってブログを立ち上げました。

絵本ブログが集まっています♪

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 子育てブログ 子供への読み聞かせへ
にほんブログ村

カテゴリー
ブログ内検索
カウント(18年8月~)
リンクさせてもらってます
自分のサイトを登録 by BlogPeople
Amazon
カレンダー(月別)
04 ≪│2010/05│≫ 06
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
講座のご依頼・お問合せはこちらでどうぞ

名前:
メール:
件名:
本文:

【絵本好きな人へ】
アクセスランキング